2013-06-18-Tue-00:46
【 活動記録 】 6月〜WS活動内容〜
さて、6月のワークショップ活動記録です。
1日目は晴れ後雨、2日目は快晴。

<主な内容>
(1日目)
・足助、旭にお住まいの地元の方へ聞き書き
話し手:足助の町中で生まれ育った方
紙すき職人(旭地区)
農暮らしの野草博士(旭地区)
・聞き書きの感想、発見をみんなで共有
・外装および構造補強の設計図を見ながら家の改修計画を確認
・林設計士さんより、現物を確認しながら
残す柱/壁/建具/天井などを教えてもらう
・残す建具がどこに使われていたかの記録作業。
場所(東西南北)/表裏/何枚目かを書いたシールを建具にはる。
・ガラスが外れていた2F窓の応急処置
(2日目)
・建築史・文化財保存専門家の溝口先生より足助の町並み解説
・溝口先生と足助の町散策
・家のお掃除、家具の配置換え
マイマグカップや常備備品を置く場所を決め、整理整頓
・ワークショップの感想をシェア
・前日の雨漏り水を庭に流す
聞き書きでは、この地での昔の暮らし、今の暮らしを聞かせて頂きました。
なりわい(かせぎとつとめ)の「かせぎ」では、
戦後の日本で、暮らしていくことへの真っ直ぐなパワーを感じ胸が熱くなりました。
「つとめ」では、足助でも旭でも「祭」が非常に大切にされてきたこと
その土地で暮らす方々のアイデンティティのひとつとなってきたことを知りました。
町並み解説・散策では、足助の方にも参加してもらえて
町を歩きながら商店街のこと、たんころりんのことなどいろんな話を聞けました。
また、町中では、それぞれのご主人のご厚意で
田口家住宅、莨屋塩座の家の中まで上がらせて頂くことができ
歴史的価値の高い町屋の歴史と存在感
そして、改修の歴史を肌で感じることができました。
6月は歴史と生活が共存する足助の町を知る機会となりました。
足助で生まれ育った山田さん。

B29が飛んでいた空。
1日目は晴れ後雨、2日目は快晴。

<主な内容>
(1日目)
・足助、旭にお住まいの地元の方へ聞き書き
話し手:足助の町中で生まれ育った方
紙すき職人(旭地区)
農暮らしの野草博士(旭地区)
・聞き書きの感想、発見をみんなで共有
・外装および構造補強の設計図を見ながら家の改修計画を確認
・林設計士さんより、現物を確認しながら
残す柱/壁/建具/天井などを教えてもらう
・残す建具がどこに使われていたかの記録作業。
場所(東西南北)/表裏/何枚目かを書いたシールを建具にはる。
・ガラスが外れていた2F窓の応急処置
(2日目)
・建築史・文化財保存専門家の溝口先生より足助の町並み解説
・溝口先生と足助の町散策
・家のお掃除、家具の配置換え
マイマグカップや常備備品を置く場所を決め、整理整頓
・ワークショップの感想をシェア
・前日の雨漏り水を庭に流す
聞き書きでは、この地での昔の暮らし、今の暮らしを聞かせて頂きました。
なりわい(かせぎとつとめ)の「かせぎ」では、
戦後の日本で、暮らしていくことへの真っ直ぐなパワーを感じ胸が熱くなりました。
「つとめ」では、足助でも旭でも「祭」が非常に大切にされてきたこと
その土地で暮らす方々のアイデンティティのひとつとなってきたことを知りました。
町並み解説・散策では、足助の方にも参加してもらえて
町を歩きながら商店街のこと、たんころりんのことなどいろんな話を聞けました。
また、町中では、それぞれのご主人のご厚意で
田口家住宅、莨屋塩座の家の中まで上がらせて頂くことができ
歴史的価値の高い町屋の歴史と存在感
そして、改修の歴史を肌で感じることができました。
6月は歴史と生活が共存する足助の町を知る機会となりました。
足助で生まれ育った山田さん。

B29が飛んでいた空。
スポンサーサイト