私事ですが、先日、30歳になりました。
その日の朝、ピアノに向かい、即興で曲をつくりました。
1回かぎりの演奏です。
どこにでもありそうで、演奏も拙いけれども、30歳の朝の私の雰囲気です。
歌詞のない曲をつくったのははじめてで
言葉じゃなく、メロディが今を伝えてくれる気がしました。
ピアノを弾きながら、両親へのありがとうという気持ちが出てきました。
そしていろんな人の顔が浮かびました。
メロディと一緒に、これまでの時間のいろんな場面が流れました。
曲を作り、音を奏でながら
人生というのは、1つの曲のようだなぁと思いました。
メロディの下には、「コード」という、ベースになる音があります。
ピアノでいったら、「左手」の役割といったらわかりやすいかもしれません。
そうやって言われると、コードはメロディの「伴奏」に思えますが
でも、ときに、進行していくコードが、次のメロディを導いてくれている気がしてきます。
Aメロ、Bメロ、サビと盛り上がって、Aメロに戻って来る。
たいてい、どんな曲もAメロは少しおしゃれになっていたり
余分なものが削ぎ落されていたり、何度も登場します。
でも、どんなAメロも基本は同じコードの上に成り立っています。
コードは「私らしさ」なのかもしれないなぁと思いました。
人それぞれのコードの上で
どんなメロディを奏でようとワクワクしたり
いろんな経験を積んで、少し変化したメロディで遊んでみたり
静かな気持ちで音を奏でてみたくなったり。
サビで盛大に終わっていく曲もあるけれど
この曲は、最後に戻って来るところはAメロです。
サビでもなく、穏やかに広がっていく「なんか好きな」Aメロです。
そもそもどれがサビかわからないですが♩
そう思うと、人生ってなんか導かれてるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=Xum_yTtit6E&feature=em-upload_owner
その日の朝、ピアノに向かい、即興で曲をつくりました。
1回かぎりの演奏です。
どこにでもありそうで、演奏も拙いけれども、30歳の朝の私の雰囲気です。
歌詞のない曲をつくったのははじめてで
言葉じゃなく、メロディが今を伝えてくれる気がしました。
ピアノを弾きながら、両親へのありがとうという気持ちが出てきました。
そしていろんな人の顔が浮かびました。
メロディと一緒に、これまでの時間のいろんな場面が流れました。
曲を作り、音を奏でながら
人生というのは、1つの曲のようだなぁと思いました。
メロディの下には、「コード」という、ベースになる音があります。
ピアノでいったら、「左手」の役割といったらわかりやすいかもしれません。
そうやって言われると、コードはメロディの「伴奏」に思えますが
でも、ときに、進行していくコードが、次のメロディを導いてくれている気がしてきます。
Aメロ、Bメロ、サビと盛り上がって、Aメロに戻って来る。
たいてい、どんな曲もAメロは少しおしゃれになっていたり
余分なものが削ぎ落されていたり、何度も登場します。
でも、どんなAメロも基本は同じコードの上に成り立っています。
コードは「私らしさ」なのかもしれないなぁと思いました。
人それぞれのコードの上で
どんなメロディを奏でようとワクワクしたり
いろんな経験を積んで、少し変化したメロディで遊んでみたり
静かな気持ちで音を奏でてみたくなったり。
サビで盛大に終わっていく曲もあるけれど
この曲は、最後に戻って来るところはAメロです。
サビでもなく、穏やかに広がっていく「なんか好きな」Aメロです。
そもそもどれがサビかわからないですが♩
そう思うと、人生ってなんか導かれてるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=Xum_yTtit6E&feature=em-upload_owner
スポンサーサイト