2013-05-29-Wed-18:41
【 学ぶ 】 ユニバーサルデザイン
今日は名古屋大学病院へ行く用事がありました。
その帰りに、高速道路の高架下で信号待ちをしていると
とても気になる光景を目にしました。

ゲートボール?と思いましたが、しばらく見ていると
何やら腰を丸く屈め、伸びるときのバネを利用して
ある目印を狙い、ボールを投げていることに気がつきました。
5試合観戦した後、近づいて行ってみました。
「ペタンク」というスポーツだそうです。
こんな鉄の球を使います。

5試合、参戦しました♩(0勝)
ショットの様子。




今日1番のナイスショットの結果。


ちなみに、ペタンクでは、その投げ方のフォーム故に
ガッツポーズがこうなります♩

投げてみる?とボールを渡され、ルール説明はほとんどありませんでしたが
赤い小さい球を狙う、他の人の投げ終わった後のボールとの関係性、勝ち方etc
ただゲームをやるだけでわかってしまいます。
投げ方は見て覚えればいいし、言葉も何も必要ありませんでした。
これぞ、ユニバーサルデザイン。
とっても感心してしまいました。
「ペタンク」
名称は南フランス・プロヴァンスの方言「ピエ・タンケ(両足を揃えて)」に由来する。
by wiki
みなさん、「足を揃えて投げる」くらいは教えてくれてもよかったんじゃないかなと思います♩

楽しかった!
その帰りに、高速道路の高架下で信号待ちをしていると
とても気になる光景を目にしました。

ゲートボール?と思いましたが、しばらく見ていると
何やら腰を丸く屈め、伸びるときのバネを利用して
ある目印を狙い、ボールを投げていることに気がつきました。
5試合観戦した後、近づいて行ってみました。
「ペタンク」というスポーツだそうです。
こんな鉄の球を使います。

5試合、参戦しました♩(0勝)
ショットの様子。




今日1番のナイスショットの結果。


ちなみに、ペタンクでは、その投げ方のフォーム故に
ガッツポーズがこうなります♩

投げてみる?とボールを渡され、ルール説明はほとんどありませんでしたが
赤い小さい球を狙う、他の人の投げ終わった後のボールとの関係性、勝ち方etc
ただゲームをやるだけでわかってしまいます。
投げ方は見て覚えればいいし、言葉も何も必要ありませんでした。
これぞ、ユニバーサルデザイン。
とっても感心してしまいました。
「ペタンク」
名称は南フランス・プロヴァンスの方言「ピエ・タンケ(両足を揃えて)」に由来する。
by wiki
みなさん、「足を揃えて投げる」くらいは教えてくれてもよかったんじゃないかなと思います♩

楽しかった!
スポンサーサイト
でも、片膝を地面につけてアンダースローで鉄球を投げて、的の近くにダイレクトに着地させていました。
ゲームによって投球スタイルが変わるのでしょうか?