2014-12-31-Wed-18:31
【 活動記録 】 床の間づくり(12月作業)
仏間、床の間、押し入れゾーンの床づくりに突入。
基本的にフローリング床を張る工程と同じですが、狭い上に、仕切り壁・柱との接触部分などの調整が入り、難易度はあがります。
※家の内装、使用する材料が全て決まってから工事をする場合は、床の間ゾーンも座敷ゾーンの床と併行して工事するのかもしれません。
私はこちらの作業は写真を撮っているのみだったのだけれど
メンバーをみていて、「すごいなぁ」と思いました。
フローリング床づくりで棟梁から学んだことが知識、経験となり活きているのです。





棟梁から床の間づくりに必要な新らしい教えを受けると
その後は、やったことのない工程に来るまで各々テキパキと手を動かし、ピンポイントで棟梁に質問をします。
棟梁を囲んで、階段の設計をするメンバー。


私はこの光景をちょっと離れたところから見ている時間がとても好きだと思ってその場にいました。

メンバーatsuroさんの作業メモ。
教えてもらったこと、新しく知ったことを、整理して蓄積する。
学びたいって、こういうことかもしれない。
基本的にフローリング床を張る工程と同じですが、狭い上に、仕切り壁・柱との接触部分などの調整が入り、難易度はあがります。
※家の内装、使用する材料が全て決まってから工事をする場合は、床の間ゾーンも座敷ゾーンの床と併行して工事するのかもしれません。
私はこちらの作業は写真を撮っているのみだったのだけれど
メンバーをみていて、「すごいなぁ」と思いました。
フローリング床づくりで棟梁から学んだことが知識、経験となり活きているのです。





棟梁から床の間づくりに必要な新らしい教えを受けると
その後は、やったことのない工程に来るまで各々テキパキと手を動かし、ピンポイントで棟梁に質問をします。
棟梁を囲んで、階段の設計をするメンバー。


私はこの光景をちょっと離れたところから見ている時間がとても好きだと思ってその場にいました。

メンバーatsuroさんの作業メモ。
教えてもらったこと、新しく知ったことを、整理して蓄積する。
学びたいって、こういうことかもしれない。
スポンサーサイト