fc2ブログ
2013-02-19-Tue-01:40

【 活動記録 】 重要伝統的建造物群としての金物屋さん

イベント後は足助に移動して、金物屋さんの大家さんと重伝建改修専門の設計士さんと豊田市文化財課の職員さんと外装・土台・屋根改修の打合せ。
重要伝統物郡保存地区内の家なので、内装設計はわりと自由がきくのですが
景観や家の作りは、復元することが求められます。その一方で、後世に残すために構造面では補強していかなくてはいけません。そのため、外装・土台・屋根改修は、あかり.netのワークショップでは議論できないのですが
でも
「内装設計で様々な”可能性”が残っているように」という観点で

・水回りや柱の位置
・「オープン」なたたずまい(景観)
・壊さなくていい部分は残してもらう

など、たくさん質問をし、そしてお願いをしてきました☆

できること、できないことが何なのか。
代替策はないのか。
自分の発想の転換はできないのか。
それでも譲れないことは何なのか。

これから詰めの作業に移っていきます。

明日は9:00から大家さんがあの家を購入したときにとっておいた「建具」の寸法、状態の確認に同行させてもらいます。
最後は、豊田と足助を結ぶ「平戸橋」から見えた夕暮れのあかり。
IMG_4531_convert_20130219011117.jpg
スポンサーサイト



COMMENT



コメントの投稿

HOME