fc2ブログ
2013-10-11-Fri-18:36

【 活動記録 】 河野さん、ありがとう。

20131011シティリビング名古屋 

DSC_0028.jpg

今回、私は第一稿があがってきて拝見させてもらったとき
自分の考えを言いました。
あかり.netがみんなのものになってきているので
その説明や表現に慎重になっている自分がいました。
インタビューをしてくださった河野さんは、
最後の最後まで文章構成から細部のフレーズまで練ってくださいました。
その過程で、とっても迷惑な話なのですが
河野さんが第一稿で書いてくれた文章が一番フレッシュで伝わってくるものだと気がつきました。
勉強になりました。

あかり.netの想いを河野さんが伝えてくれています。
心から感謝しています。
大事にします。

【シティリビング 名古屋】働く女性向けの情報誌
名古屋配布部数 7万3004部、名古屋全域、愛知、岐阜、三重のオフィス集中地域に配布

※記事はこちらでチェックできます。
(10/11現在は、まだ更新されていませんが、きっとすぐ読めるようになります♩)
http://city.living.jp/nagoya/career/women

スポンサーサイト



COMMENT



山車の綱曳き・・お疲れ様

2013-10-13-Sun-22:42
12日・13日の2日間、足助八幡宮秋祭りの「山車の綱引き」御苦労様でした。
山車の大きさは「高さ6.6m・幅2.4m・重量5t以上」あり、人力で曳くのは
男性でも1日曳くと辛く、翌日には腰痛や筋肉痛に毎年悩まされます。

ですが今年の山車の綱曳きは、女性メンバーが多い『あかり.NET』
さんの参加者が数名あり、例年になく山車が軽やかに動いた事を
地元の方々は感じたと思います。

その感じた物は何か?私が思うにやはり女性のパワーですかね。

又、帰り山車を最後まで綱曳きされた方々、家までの帰路の車の運転は、
綱曳きの疲れもあり辛いと思いますが、安全運転で無事に家に着かれ
たと思います。

錦見さんを初め『あかり.NET』メンバーの皆さん2日間お疲れさまでした。

■追伸
皆さん2日間張りきったので、翌日の声枯れや筋肉痛等を心配していますがね!

無事帰宅しました!

2013-10-14-Mon-00:45
2日間、本当によくして頂きありがとうございました。
無事、帰宅し(帰りの運転中にすでに太ももに違和感が。。)今は、祭りの余韻に浸っています。
カーブをまがるときのあの興奮が忘れられません。
提灯を灯して本町に帰る道中のさみしさと誇らしさはこれまでに経験したことのない感情でした。

あかり.netとして参加させて頂けたこと、本当に感謝しています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

まずはお礼まで。

区民のヒソヒソ話のコメント

2013-10-14-Mon-17:33
14日も晴天に恵まれ朝8時30分より、区民60名程で山車の解体作業
をしました。分解した部材を収納箱に入れ、郷蔵(倉庫)に納めました。

作業が終ったのは10時30分頃、そんな作業中に出ました「あかり.NET」
さんの話題が誰となく・・そんな話をコメント!

・こんな華やいだ綱曳きは初めて、天気も良かったし最高の祭りだった。(70代)
・若い子は元気があって羨ましい~(70代)
・黄色い掛け声に出役の若い衆も発憤興起していたな~(笑)(60代)
・来年も来てくれるんだろうか??皆さんお酒に強かったね(苦笑)(60代)

・町外の女性が山車の綱曳き参加させる事は、初めての試みで
 心配していたが、怪我も事故も無く最高な祭りだった。
 他の町から来年も応援者が来たら、数人トレードしたい・・と
 懇願された。(自治会長)

>無事、帰宅し(帰りの運転中にすでに太ももに違和感が。

無事帰宅した様で安心しました。
2・3日は心地良い筋肉痛があると思います。2日間張り切りましたから!
他の方はどうなんだろう??

>カーブをまがるときのあの興奮が忘れられません。

町角を曲がる時は楫棒役の人の力が入るように、お囃子のテンポが速くなり
掛け声も出役の舞いもMAXで迫力がありますからね。
やはり気合で山車を曲げる。・・ですかね。

失神しなくて良かったでーーす。(*^_^*)

■ブログ読みました。

足助町の空き家になった一軒の古いお家にあかりが
灯るのを、楽しみにしています。

では失礼します。

管理人のみ閲覧できます

2013-10-15-Tue-16:08
このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

HOME