2013-09-19-Thu-01:26
【 活動記録 】 9月ワークショップを通して感じたこと
1)
みんなでやっている実感がとてもありました。
作業のことではなく、活動をです。
地元のおばあちゃんや観光客が覗いてくれると
近くにいたメンバーが、都度「中観て行きませんか?」と室内に案内して
あかり.netのことをお話している姿が印象深いです。


2)
金物屋さんは今も将来も開かれた家にしたい。

足助在住のお友達はじめくんが覗きに来てくれました。
2Fの窓から、あそこが通っていた小学校と教えてもらいました。
なんかとてもいい時間だった。
たんころりんが8月15日に終わり、教えてもらった地元の方々とお話したり
挨拶したりする機会が減りました。
いつでも覗いてもらえるような家にしたいなぁと思いながら
痛烈なミスに気がつきました。
私は、1回1回のワークショップの準備やメンバーへの連絡までにしか気が回らず、地元の方々へワークショップの日時さえ連絡していなかったのです。
気が利かない女性はモテません。。。
9月ワークショップ後、たくさんのメンバーが
準備や打合せなど一緒にやろうと言ってくれました。
みんなでやればやっただけ視野が広がるはずです。
改めまして、どうぞよろしくお願いします。
みんなでやっている実感がとてもありました。
作業のことではなく、活動をです。
地元のおばあちゃんや観光客が覗いてくれると
近くにいたメンバーが、都度「中観て行きませんか?」と室内に案内して
あかり.netのことをお話している姿が印象深いです。


2)
金物屋さんは今も将来も開かれた家にしたい。

足助在住のお友達はじめくんが覗きに来てくれました。
2Fの窓から、あそこが通っていた小学校と教えてもらいました。
なんかとてもいい時間だった。
たんころりんが8月15日に終わり、教えてもらった地元の方々とお話したり
挨拶したりする機会が減りました。
いつでも覗いてもらえるような家にしたいなぁと思いながら
痛烈なミスに気がつきました。
私は、1回1回のワークショップの準備やメンバーへの連絡までにしか気が回らず、地元の方々へワークショップの日時さえ連絡していなかったのです。
気が利かない女性はモテません。。。
9月ワークショップ後、たくさんのメンバーが
準備や打合せなど一緒にやろうと言ってくれました。
みんなでやればやっただけ視野が広がるはずです。
改めまして、どうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト