6日は山車組みを見学させてもらった後
麺処「桃屋さん」にひとりでお昼ご飯を食べに行きました。
すると、先ほどまで一緒だった新町のお兄さんたちがモリモリとお昼ご飯を食べていました。
その場にいたのは、山車の一番上で踊る役の方々で
年行事さん(その年の祭りを取り仕切る大切なお役目)もいらして
祭りの話を聞いたり、あかり.netの話をさせてもらったり楽しい時間でした☆
おすすめはみなさんが食べていた「ドテカツ丼」。
同じものをお願いしたら、お店の人含めたみんなが「すごい量だよ、大丈夫!?」
ご飯の量を減らしてもらって注文し、来たのがコレです!

甘くて、やわらかくて美味しい。
カツも大きいのが1枚しっかり入っているんですが
なんかカツが具の一部に見えるくらいドテ煮のボリュームがあります。
みなさん、ペロリと完食しているようだったので
お腹も空いていたしいけると思ったのだけれど、、、
お祭りの男の人たちと自分の体が一緒と思ってはいけませんね。。。
ドテカツ丼(小)を作ってほしい。
麺処「桃屋さん」にひとりでお昼ご飯を食べに行きました。
すると、先ほどまで一緒だった新町のお兄さんたちがモリモリとお昼ご飯を食べていました。
その場にいたのは、山車の一番上で踊る役の方々で
年行事さん(その年の祭りを取り仕切る大切なお役目)もいらして
祭りの話を聞いたり、あかり.netの話をさせてもらったり楽しい時間でした☆
おすすめはみなさんが食べていた「ドテカツ丼」。
同じものをお願いしたら、お店の人含めたみんなが「すごい量だよ、大丈夫!?」
ご飯の量を減らしてもらって注文し、来たのがコレです!

甘くて、やわらかくて美味しい。
カツも大きいのが1枚しっかり入っているんですが
なんかカツが具の一部に見えるくらいドテ煮のボリュームがあります。
みなさん、ペロリと完食しているようだったので
お腹も空いていたしいけると思ったのだけれど、、、
お祭りの男の人たちと自分の体が一緒と思ってはいけませんね。。。
ドテカツ丼(小)を作ってほしい。
2013-09-26-Thu-22:50
【 食す 】 新米とシャルトルーズグリーンのお豆さん
足助ユースの小川さん夫妻が育てられたお野菜。

週末、実家に帰りのんびりクッキング。
ポテトサラダにしよう!

あんまりにも奇麗な色でパシャリ。

じゃがいもを茹でて、赤タマネギ、きゅうり、ベーコン、ピクルスを切り終わったとき、マヨネーズがないことに気がつきました!
急いで、クックパッドさんに聞いて、マヨネーズを人生ではじめて作りました。
あまりにも奇麗な色でパシャリ。

レシピではサラダオイル180mlのところ
オイルの量を減らし、サラダオイル50ml:オリーブオイル50mlにしてみました。
ミキサーでぶーん!


ポテサラに使った残りは、蜂蜜の空き瓶に入れて寝かします。
さて、出来上がりました。
友達に食べてもらったら、ペロッと食べてくれて嬉しかった!

さて、実はこの間、HBでパンも焼いていました。
お赤飯の残りをパンにできないか、こちらもマヨネーズ同様、クックパッドさんにお世話になりながら。
もっちもっちのほんのり甘いパンが焼けました。

今回、マヨネーズまで作って気づいたことは
ちゃんとお料理をしようと思うと、時間がかかるということ。
私の作業が遅いこともありますが、今回、料理器具の洗いものが終わるまで
ポテトサラダに2時間弱かかりました。
いつもは電子レンジでチンと、野菜に熱を通したりしますが
大きなナベでじゃがいもを茹でて、アチアチ言いながら皮をむく。
そのスルッと剥ける感覚を楽しんだり、マヨネーズのオイル配分を変えてみたり、お野菜や卵の発色にしばしウキウキしたり。
この間、小川さんが、足助に来て野菜作りをはじめてから、初めて収穫した2本のきゅうりをどうやって食べるか、すごくすごく考えたと話していました。
手間をかけて一生懸命作ったものは野菜に限らず愛着がわくと言っていました。
そのことが気になっていて、小川さんが作ったお野菜は時間をかけてお料理したいと思っていました。
お料理、食べてくれる人のことを想いながら作ることはあっても
生産者が喜んでくれるかなと想いながらしたのははじめてでした。

週末、実家に帰りのんびりクッキング。
ポテトサラダにしよう!

あんまりにも奇麗な色でパシャリ。

じゃがいもを茹でて、赤タマネギ、きゅうり、ベーコン、ピクルスを切り終わったとき、マヨネーズがないことに気がつきました!
急いで、クックパッドさんに聞いて、マヨネーズを人生ではじめて作りました。
あまりにも奇麗な色でパシャリ。

レシピではサラダオイル180mlのところ
オイルの量を減らし、サラダオイル50ml:オリーブオイル50mlにしてみました。
ミキサーでぶーん!


ポテサラに使った残りは、蜂蜜の空き瓶に入れて寝かします。
さて、出来上がりました。
友達に食べてもらったら、ペロッと食べてくれて嬉しかった!

さて、実はこの間、HBでパンも焼いていました。
お赤飯の残りをパンにできないか、こちらもマヨネーズ同様、クックパッドさんにお世話になりながら。
もっちもっちのほんのり甘いパンが焼けました。

今回、マヨネーズまで作って気づいたことは
ちゃんとお料理をしようと思うと、時間がかかるということ。
私の作業が遅いこともありますが、今回、料理器具の洗いものが終わるまで
ポテトサラダに2時間弱かかりました。
いつもは電子レンジでチンと、野菜に熱を通したりしますが
大きなナベでじゃがいもを茹でて、アチアチ言いながら皮をむく。
そのスルッと剥ける感覚を楽しんだり、マヨネーズのオイル配分を変えてみたり、お野菜や卵の発色にしばしウキウキしたり。
この間、小川さんが、足助に来て野菜作りをはじめてから、初めて収穫した2本のきゅうりをどうやって食べるか、すごくすごく考えたと話していました。
手間をかけて一生懸命作ったものは野菜に限らず愛着がわくと言っていました。
そのことが気になっていて、小川さんが作ったお野菜は時間をかけてお料理したいと思っていました。
お料理、食べてくれる人のことを想いながら作ることはあっても
生産者が喜んでくれるかなと想いながらしたのははじめてでした。
2013-03-14-Thu-00:20
【 食す 】 ※扇は売り物ではありません
中馬のお雛さん巡りのあと、大家さんのお家でお茶をご馳走になりました。
大家さん手作りお団子を頂きました〜♩
擦ったじゃがいもと片栗粉をこねたお団子で、茹でた後にきな粉をまぶしてくれました。
じゃがいもの風味が少しあって、モチモチでとても美味しかったです。
帰りに、手作りこんにゃくと元気な新ネギを頂きました。
こんにゃくは大家さんの親戚が作られた蒟蒻芋を擦って茹でてコネて作ったというから、感動です。
すごいですよね。


こんにゃくは、お刺身にするといいとのこと。
おネギは、焼きネギが美味しいよと教えてもらったので早速その日の夜に焼いてみました。



とにかくどちらも新鮮!
ネギの赤紫が本当に鮮やかでした。
プルプルとピリピリ、癒しと刺激の組み合わせもまたよかったです。
刺身こんにゃく用の酢みそ、穀物酢とからしと白だしで作ってみました。
今度、酢みそのレシピも聞いてみようと思います。
大家さん手作りお団子を頂きました〜♩
擦ったじゃがいもと片栗粉をこねたお団子で、茹でた後にきな粉をまぶしてくれました。
じゃがいもの風味が少しあって、モチモチでとても美味しかったです。
帰りに、手作りこんにゃくと元気な新ネギを頂きました。
こんにゃくは大家さんの親戚が作られた蒟蒻芋を擦って茹でてコネて作ったというから、感動です。
すごいですよね。


こんにゃくは、お刺身にするといいとのこと。
おネギは、焼きネギが美味しいよと教えてもらったので早速その日の夜に焼いてみました。



とにかくどちらも新鮮!
ネギの赤紫が本当に鮮やかでした。
プルプルとピリピリ、癒しと刺激の組み合わせもまたよかったです。
刺身こんにゃく用の酢みそ、穀物酢とからしと白だしで作ってみました。
今度、酢みそのレシピも聞いてみようと思います。