fc2ブログ
2016-11-26-Sat-19:15

【 活動記録 】 11月恵那、フローリング完成。関係者みんなが嬉しそうでした。

フローリングが完成しました。

林さんもうれしそうでした。
伊藤家の当主ご夫妻も。
蜜蝋を塗った床の輝きは落ちついていて
学生さんたちの笑顔はキラッキラでした。
IMG_3874.jpg
IMG_3852.jpg
IMG_3882.jpg
IMG_3884.jpg
IMG_3885.jpg
IMG_3934.jpg
IMG_3849.jpg

瀬古さんところのゆうゆうは、宿泊場所のベッドに満面の笑みで、キレッキレでした。
yuyu.jpg

今季の愛工大伊藤家プロジェクトはいったん終了。
また来季、学内で学生さんを募集。
12月3日(土)の愛知工業大学オープンカレッジで、写真に写っている学生さんたちも発表します。

(講座名)Y2.古民家再生のための活動講座
(日時)12月3日(土)
(時間)10:30-12:00
(場所)愛知工業大学八草キャンパス/〒470-0392 愛知県豊田市八草町八千草1247
(受講料)1,000円
(申込み)直接大学にお電話してください
※締めきりが11/1になっているため、現在HPの申し込みフォームはクローズドしていますが
定員50名の講座で現在31名受付とのことでまだOKだそうです。

昨年は、このオープンカレッジで足助での金物屋さん改修について2回にわたりお話しました。

是非、お越しください^^

スポンサーサイト



2016-11-26-Sat-17:42

【 遊ぶ 】 11月の足助なのに紅葉の写真はなしの投稿です(香嵐渓ライトアップはあと4日!!)

※今日もメンバーが香嵐渓に行っているので、最高の紅葉写真が届くはずです。

あかり.netで、町の人に話がしたかったり、教えてほしいことがあっても
11月は次の月に持ち越し。

香嵐渓でみなさんバタバタです。

足助屋敷の広場にお店を出す人
会場運営ボランティア
町中で観光客向けにイベントや屋台を仕掛ける人
交通整備のボランティア などなど
川の中に入る方。。。
みなさん、知っている顔の方ばかり。

舞台裏では、出番を待機しながら
みなさん、居酒屋ちゅんでお酒呑んでいました^^

お役があって、そのための会議があって、忙しい。
忙しいなぁと言いながら、顔を合わせてお酒を呑む足助の冬。
なんていうか、石油ストーブの匂いと一緒に、記憶に残る景色です。

10月も、前半は然り。
足助祭りが終わるまでは、待つ。
こういう時間の流れに私は季節を感じたりします。

観光協会の敷地内で食べれるので観光客の人はあまりいない、豪華カニ汁。
IMG_3239.jpg
IMG_3240.jpg
IMG_3237.jpg
棟梁とかよちゃん。香嵐渓行く前です。
IMG_3206.jpg
ちゅんで新町の山田さん。香嵐渓60周年ジャンバー、いいな。
IMG_3198.jpg
議員のあきらさんもいらしたり。オフモード。
オンとオフであまり変わらない印象受けます。
IMG_3207.jpg
藪押さん、この数時間後に再会したときは、だいぶ気持ちよさそうでした♪(おたがい)
IMG_3200.jpg
やっと香嵐渓へ。もちろん、食べます、呑みます。
IMG_3229.jpg
本町のえびやさんもこの季節は香嵐渓に立ちます。
IMG_3221.jpg
IMG_3236.jpg
IMG_3222.jpg
IMG_4123.jpg
IMG_4122.jpg

私たちは、安藤棟梁と今年も少し早めの11月5日に香嵐渓に行ってきました。
居酒屋ちゅんでまずは乾杯、もう随分呑んだと思ったころに、目と鼻の先の香嵐渓へ。
この時は色づき始めたぐらいで、花より団子日よりでした。
今年も棟梁と骨酒を呑みました。


ライトアップは後4日!
2016-10-28-Fri-18:33

【 活動記録 】 恵那の広い畑の真ん中で生ピーナッツを食べた、10月伊藤家改修。



瀬古さんの冷淡無慈悲のヤジをはなで吹き飛ばし、恵那の改修現場に久しぶりに参加。
名古屋大学の松居さんに、『仲よろしいんですね』と言っていただき
久しぶりの瀬古綾劇場は心優しい女学生の一言でやっと終わることができました。

始めからそれました、ごめんなさい。

恵那の改修現場。
昨秋、愛工大で伊藤家改修プロジェクトが立ち上がり
現在はあかり.netメンバーで愛工大の先生をしている瀬古さんの研究室の学生さんのほか
研究室や学年の垣根を越えて、毎回、10名ほどの学生さんが現場を仕切って
計画的に改修を進められています。
あかり.netもそのプロジェクトメンバーということになりますね。

10月は

測量チーム(屋根裏、床下、台所)
床下チーム(束石、束、大引、根太掛け設置)
壁チーム(漆喰仕上げ塗り)

でした。
測量チームの彼、変わり者でしたね。
松居さんのヒアリングを受けていたら、なんか常識的には考えられない方向から声が聞こえました。
床下です、床下に潜り、測量中でした。
とても生き生きしていましたね、素敵です。



同じ測量チーム、紅一点のりなさん
とっても熱心にずっとひとりで測っては記入を繰り返していた。

チーム床下

チーム漆喰

ご近所の林さんの畑で芋堀りをさせてもらいました。
林さんの想いで伊藤家は改修されることになるのです。

そこに落花生もあり、

気をつけないと、大抵渋かった。
中には甘いものもありましたが。


久しぶりに屋根裏に入ったり

最高の景色を観ながら

美味しくてリーズナブルなお昼御飯を食べ(たしか、丼ものは小うどんがセットで650〜800円)

なぜかお昼御飯の美味しそうな写真をブログに載せるよう念押した瀬古さんと足助祭りが記憶に新しいだいちゃん

あまり作業をしなかった恵那でした。
もちろん、学生さんたちはみなさんすごく作業していました。



後日、持ち帰らせていただいたお芋できんとんとスイートポテトを作りました。

紅葉が綺麗に色づくころ
11月19、20日にお昼御飯をいただいた場所で
コテージを借りて、合宿をします。
伊藤家改修と足助での今後の活動を話し合います。

もし、興味のある方はご連絡くださいませ(^ ^)

2016-10-23-Sun-12:01

【 歌う 】 1曲だけ、5分のライブ。

1曲だけ、5分のライブ。

電話の向こうの森さんに、歌を。

今日は夜は、橦木館ライブなのだけど、ひとつライブもうしました☘

山口の小野田にいたころ、可愛がってくれた森さん。大阪、名古屋、東京、暮らす場所が変わっても、ずっと。

森さんが5歳の誕生日に郵送してくれた絵本を前に置いて、歌いました。

齢をとって、遠くからライブに来てくれるのはちょっと難しくて、電話ライブ。



正直なところ、私が森さんのことを想い出すのは年に数回。
プレゼントを贈ってくれて、電話して、プレゼントを選んで。
クリスマスローズが綺麗に咲いたよ、ってお手紙をもらって、お手紙して。

今日ひさしぶりに話したら

この前、テレビをつけていたら
あやちゃんの声によく似た声の人が歌ってるのが聴こえたの。

足助のお家はどうなったの?

私が想い出す時間よりも、たくさん想い出してくれているんだと思いました。

前もって引っ張りだしてきたアルバムの写真。
森さんが撮ってくれた写真。



森さんと私の関係は、母と森さんの大切にしてきた年月があって、初めてあるのだと思うのです。

電話しながら込み上げるものがありました。
最近、悩むことがあったから
可愛がってくれた人のためにも、幸せにならなきゃなぁとなんか思った。

そして、大切な人を大切にできているのかなぁと考える今なのでした。
2016-10-16-Sun-09:15

【 未分類 】 名古屋大学の松居さんが調査にいらしています。

名古屋大学の学生さん、松居さんがあかり.netを研究で取り上げられるということで
今日は恵那の改修現場でヒアリングしてもらいます。
テーマは『古民家の再利用と地域社会の相互作用』ということです。
道中、あかり.netの立ち上げから話をしていると
いろいろ思い出されます。
こういう機会は、振り返る時間になりありがたいですね。
問われることが多い時間ですが、
問いを作れるように、そうなりたいなぁと思います。
私にとって
問いを作ってくれる存在はとても貴重だから。

秋の日差しが眩しい。車内から。
一緒に作業もします!

HOME NEXT